コンスタントに企画を生み出すコツとは?【角田陽一郎×加藤昌治】
「お悩み"あんちょこ"相談会 」第1回
■商品の裏にある「ナラティブ」を見せる
加藤:メーカーの人にありがちなことは、商品の「完成形」を見せたいじゃないですか。けれどテレビってわりとメイキングやプロセスを画にするじゃん。その辺のやり口に関して何かありますか?
角田:質問者の方のメーカーの詳細がわからないから安直には(あんちょこ辞典だけに)言えないんだけど、本当はメーカーさんもプロセスを見せたほうがいいと思うんですよ。「この商品ができた時に、こんなところを苦労しました」ってことを、彼らは隠しがちだよね。
加藤:はいはい、分かります。
角田:できあがった商品のできあがった能力だけを語りがちなの。でも、それって『プロジェクトX』的な視点から言うと、もったいない。「こんなに苦労したから」ってところにこそストーリーがあるわけじゃんか。
それで言う「苦労」って、べつに技術開発だけじゃなくて、「A部長とB部長が滅茶苦茶もめた」とか、実はそっちのほうが面白いじゃないですか。そういうことって、メーカーさんはまあ言わないけれど、でも本当は言えるようになったほうが、メーカーさんのプロダクツが売れることとコンテンツの面白さがくっつく。
法律に違反するようなことじゃなかったら、もうちょっと開示したほうが面白くなるんじゃないかな、と思ってるな。
加藤:その意味では、この『仕事人生あんちょこ辞典』の「ルサンチマン」の項目に「ルサンチマンはエンドロールで解消される」って話が書いてあるじゃない。
角田:映画や番組の最後に、スタッフの名前がばーっと流れるやつですね。『仕事人生あんちょこ辞典』の最後にもエンドロールを設けています。
加藤:逆に言うと、「商品の○○ストーリー」みたいなものが語られる時、出てくる人が少ないなあと思ってるんです。
例えば、そういう意味での「エンドロール」を一回作ってみて、それをじーっと眺めてみると、「あ、この人」ってネタが見つかるかも。主役・脇役に限らず人はいっぱいいるわけだからさ。
角田:なるほどね!ハリウッドのエンドロールって滅茶苦茶長いじゃん。あの名前の一人一人に「お前、どこに関わって、どこが苦労したの?」って毎回訊いていくだけで、1000回分くらいのレギュラー番組になるよね。
加藤:そうそう!結局商品のガワを見てる人が多いんだけど、実は商品の中身やプロセスについての話、つまり「ナラティブ」もある(『仕事人生あんちょこ辞典』「キャリアデザイン」の項目を参照)。だからネタは角田君が言うように世の中=外にもあるし、今話したように中にもある。それをリストアップしてみるだけでも、ネタに溢れて「うわー、週一って年に52回しかないっすね!」ってことになったり、「じゃあ毎週2つやります!」みたいになったりできるよね。
KEYWORDS:
角田陽一郎×加藤昌治の「お悩み“あんちょこ”ライブ相談会』
10月13日(水)20時〜 YouTube無料ライブ配信!!
『仕事人生あんちょこ辞典』の著者、バラエティプロデューサー角田陽一郎とベストセラー『考具』の加藤昌治がYouTubeで生配信!
■「あんちょこ相談会」無料ライブ配信視聴のURL
皆様の仕事の人生のお悩みに応えます! ぜひご参加ください!
お悩みは、
●名前(ペンネーム可)
●大体の年齢
●一応性別
●なんとなくのご職業
●お住まいの都道府県的なもの
●ご相談内容
などを明記して下記のメールアドレスまでお願いいたします。
■あんちょこ相談会web
https://anchokojiten.themedia.jp/posts/21528421
※上のカバー画像をクリックするとAmazonサイトへジャンプします